吉田 晴香
Yoshida Haruka
(現在、HPは鋭意製作中です!)

みなさまとの
ご縁に感謝いたします

HPをご覧いただき、ありがとうございます。
この度、私は、経営コンサルタントとして独立開業いたしました。

相続(遺言・家族信託)・事業承継を専門分野とし
経営者さまにとっての「かかりつけ医」のような存在になることをミッションとしています。

とはいえ、”相続・事業承継”なんて言われてもピンとこないですよね。
あまり難しく考えずに

家族や従業員との関係のちょっとした気がかりなこと
将来のためのお金の漠然とした不安
日々業務に忙殺されているというお悩み

どんな小さなことでも結構です。ぼんやりした状態でも構いません。
ぜひ私にお聞かせください。

話すことによって、頭や心の整理がつくこともありますよ。
みなさまの事業や大切なご家族の未来を支えるパートナーとして
私は寄り添っていきたいと思っています。

お気軽にご連絡くださいませ。

プロフィール

中小企業診断士
行政書士
1級ファイナンシャル・プランニング技能士 (FP1級)
事業承継士
会計学修士(専門職)
相続診断士
一般社団法人 事業承継協会 プロモーション・ディレクター
一般社団法人 Happy Ending協会 ハッピーエンディングプランナー

経 歴

中堅税理士法人にて5年間、常時40件、延べ100件超のお客様を担当。相続対策・遺言作成支援につよく、20名以上のお客様の遺言の証人になっている。その後、家業コーセービジネス株式会社の3代目候補として従事。
しかし「父のような孤独な経営者、自分のようなもがく後継者の支援がしたい! “かかりつけ医”のような存在になりたい!」という夢を諦めきれず、家業は継がない選択。導かれるように”事業承継支援”の世界へ。
現在は、大阪市にて、事務用消耗品の卸小売業【OAサプライはる】を経営する傍ら【晴香行政書士事務所】の代表として、相続・事業承継を専門としたコンサルティング業務を展開。経営者個⼈とその家族の将来を見据えたライフプランの設計や、遺言・民事信託を活用した長期的な事業承継支援に力を注いでいる。「あんたにうちの会社を見てもろたらうまいこといくわぁ、なんかしらんけど。」と言っていただくことを目標とし日々奮闘中。
また、2025 年度より【AAS東京 中小企業診断士2次試験専門予備校】にて〈事例Ⅳ〉の講師を務めている。

著書・執筆

中小企業診断士2次試験事例Ⅳハイスコアマスター~計算力で勝ち抜け!80点超えを目指す実践問題集~」(2025年8月発売!) /AAS東京出版
・「中小企業診断士2次試験 解き方の黄金手順〈2024-2025年受験用〉」共著/中央経済社
・「FPが事業承継支援を行う際の考え方 ~事業承継の実態把握・ポイント整理・ツール活用術~」/一般社団法人日本FP協会「FPジャーナル」 2023年5月号
・「M&A成否の鍵は、従業員のモチベーション~中小M&A活況の今だからこそ考えたいPMIの取り組み~」/一般社団法人日本経営管理協会「経営管理」2023年春(No.624)

主な講演実績

◆2025年11月18日「「家族に継いでほしい」…でもその前に考えたいこと  ~感情と経営、ふたつの”軸”を調整する親族内承継のはじめの一歩~」主催:熊本県商工会連合会(予定)

◆2024年12月11日「生成AIと実現する!次世代の事業承継支援」主催:大阪府中小企業診断協会
◆2024年6月24日「知らなきゃ損!事業承継支援に トレンドを取り入れよう!」主催:事業承継センター株式会社
◆2024年1月18日 「不動産業界の事業承継・M&Aの考え方〜新年の抱負は“事業承継・M&Aへはじめの一歩⁉”~」主催︓川崎市 共催︓公益社団法人全日本不動産協会神奈川県本部川崎支部

所属組織

大阪府行政書士会・(一社)大阪府中小企業診断協会・(特非)日本FP協会
大阪商工会議所・(一社)事業承継協会・(一社)Happy Ending協会
(一社)親愛信託・(一社)相続診断士協会・(一社)終活協議会





    ※申込後、受付がされた旨の自動返信メールを送付しております。
    ※自動返信メールが届かない場合、「迷惑メールフォルダ」をご確認の上、お問い合わせください。

    MENU
    PAGE TOP